ROI事件ファイル No. 006 | バックオフィスの押印文化を暴く

📅 2025-05-03

ROI バックオフィス 押印文化 業務効率化 DX


🐦 Xでシェアする

ICATCH

梅雨の湿った空気を感じ始めたころ、
ある企業のバックオフィス部門から、ヘルプの依頼が舞い込んだ。


🎯 依頼内容

「申請書・報告書・承認書…
何かと“ハンコ”を押す文化が根強く残っていて、
電子化の波にもなかなか乗れない。
無駄だとわかっているのに、誰も変えようとしない。」


🔍 調査内容


📈 調査結果とROI試算

項目 Before After(改善提案後) 補足
初期投資コスト ¥100,000(電子承認システム拡張費用) - -
売上 - - -
コスト回収期間 - 約2ヶ月 ペーパーレス+工数削減効果
時間削減率(月間) 50時間 5時間 90% 削減
コスト削減率(月間) ¥10,000(紙代)+¥75,000(人件費) ¥7,500 約91% 削減
投資対効果(ROI) - 5ヶ月以降 300%以上

COST TIME ROI


🧮 ROIスコア評価

評価軸 スコア コメント
ROI(費用対効果) 5 コストも工数も大幅削減
回収スピード 4 3ヶ月以内に回収できる見込み
属人性の解消度 4 申請フローの標準化が進んだ
時間削減インパクト 5 毎月45時間以上の削減は大きい
拡張性・再現性 4 他部門・他申請業務にも応用可能

合計スコア:22 / 25点

RADAR


📝 探偵の見解

押印文化は、“安心感”の名のもとに生まれた儀式だった。
しかしそれは、知らぬ間に組織のスピードと効率を奪っていた。

紙を回すことで
- 時間をロスし
- 人を待たせ
- チャンスを逃していた

電子化の推進により、
本来やるべき“考える仕事”に時間を使える組織へと、
一歩近づくことができた。

変わることは怖い。
でも、
変わらないことの方が怖いのだ──

そんな気づきをもたらした案件だった。


🏠 トップページに戻る